ディシプリン オレオリラックス 商品ラインナップについて

ケラスターゼのヘアオイルはどうやって使うの?使い方を解説!

ケラスターゼのヘアオイルを買ったけど使い方がわからない…」「ベタベタするけどつけ過ぎ?
ヘアオイルの使用に慣れていないとイマイチ適量がわからなかったり、思った通りの仕上がりにならなかったりしますよね。

ヘアオイルの効果を十分に発揮させるためにも、正しい使い方をマスターしましょう!

>>ケラスターゼ正規販売店 ビューティーパークを見てみる

大人気!ケラスターゼのオイルトリートメント

ケラスターゼといえば、まずオレンジボトルのヘアオイルを思い浮かべませんか?オレンジボトルのヘアオイルは、ケラスターゼのなかでも人気の高い「オレオリラックス」という商品です。

オレオリラックスシリーズはくせ毛ケアに特化しており、サラサラでまとまり感のある髪へ導いてくれることが特徴。このオレオリラックスシリーズは2018年にリニューアルされ、これまで人気のヘアオイル「ソワンオレオリラックス」の他に「フルイドオレオリラックス」も追加されました。

その他にも、パッケージの可愛さと上品な香りが人気のユイルスブリムシリーズ「ユイルスブリムN」「ユイルスブリム ティーインペリアルN」や、ケラスターゼの最高峰であるクロノロジストシリーズの「ユイル クロノロジスト」など、ケラスターゼのヘアオイルにはさまざまな種類があります。

これらのヘアオイルはどれも基本的な使い方は同じです。適切な方法でヘアケアを行い、健康的で美しい髪を手に入れましょう。

ヘアオイルの基本的な使い方

1. 1〜2プッシュ程度のオイルを手の平全体に伸ばし、お風呂上がりの髪に手ぐしで塗布していきます。毛先から中間に向かってなじませていきましょう。

2.ドライヤーで根元を乾かしたあと、中間→毛先の順で乾かします。毛先は乾かし過ぎないように気を付けてください。

3.さらに1プッシュ分手にとって、毛先付近に塗布します。

4.最後は髪をかきあげるようにしながら全体になじませて仕上げます。

ヘアオイルをつける際のポイント

ヘアオイルをつける際は、しっかりと髪をとかしてからつけるのがおすすめです。髪が絡まっていたり汚れがついていたりすると髪全体にうまくなじまないこともあるため、ブラシや手ぐしで整えてからつけるといいでしょう。

また、乾燥が気になる場合でも、適量を守って使用することもポイントです。髪がパサついているとオイルをたくさんつけたくなりますが、つけ過ぎは髪がベタつくだけではなく、髪や頭皮トラブルの原因になることもあります。

使用方法はしっかりと守り、適切なケアを行いましょう。

>>ケラスターゼ正規販売店 ビューティーパークを見てみる

-ディシプリン オレオリラックス, 商品ラインナップについて
-,

Copyright© ケラスターゼのおすすめトリートメントを徹底解説! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.